塩こうじを手作りしたあとからハマりだした「〇〇麹作り」
(ズボラすぎる私が、まさか自分が麹の世界に足を突っ込むとは…^^;)
ネットを見て、次は何を作ろうかな〜?と探していたところ「玉ねぎ麹」なるものを発見。
なんとこれがコンソメの代わりに使えるらしい!
karinto家では必須のコンソメ。
色んな料理に入れやすく、少し入れただけでも本格的な味わいになり、かなり重宝しています。
そんなよく利用する調味料が、少しでも健康的に作れるなら試してみたい!と思い立ち、作ってみました。
初心者でも簡単ですが、失敗した点もあったので、そのあたりも共有させていただきたいと思います^^
玉ねぎ麹とは
玉ねぎ麹(たまねぎこうじ)とは、玉ねぎ・塩・米麹(こめこうじ)を使って作る、発酵調味料です。発酵によって玉ねぎの甘みやうま味がギュッと引き出されて、料理に深みを与えてくれる万能調味料になります。
うま味の強い中華料理などにも相性がよく、にんにくやしょうがを加えると中華風の調味料としても大活躍します。「まさかこんなに使えるなんて…!」と驚く方も多い、話題の調味料です。
玉ねぎ麹の魅力は、自然な甘みとうま味がしっかり感じられること。玉ねぎの甘さに、麹の発酵の力が加わることで、味に深みとまろやかさが生まれます。
また、無添加・保存料なしで作れるので、体にやさしいのもポイント。発酵食品なので腸内環境を整える効果も期待できるため、健康志向の方にもぴったりです。
しかも、和食はもちろん、洋食や中華料理にも使えるから、まさに「ひとさじでプロの味」が叶う頼れる調味料です。
- 炒め物の味付けに加えるだけで、コクと甘みがアップ
- スープやお鍋に少し入れると、うま味がぐんと深くなる
- 肉や魚の下味としてもおすすめ。やわらかく、風味よく仕上がります
- ドレッシングやたれに混ぜても美味しく、サラダにも◎
毎日の料理にちょい足しするだけで、ぐっと味わいが引き立ちます。
使用した道具
今回は
- ヨーグルトメーカー
- フードプロセッサー
を利用して、玉ねぎ麹を作りました。
参考までに、今回使用したヨーグルトメーカーとフードプロセッサーを紹介いたします。
ヨーグルトメーカーは、エムケー精工さんの「YA-100W-W」というモデルを使用しました。
シンプルな操作で使いやすく、牛乳パックが丸々1本そのままいれることができるので、ヨーグルトも簡単に作れました。
お値段もお買い求めやすい価格でしたので、ヨーグルトメーカー初心者の方におすすめです!
フードプロセッサーは、Brownのフードプロセッサーを使用しました。
使い方は簡単で、洗って片付けるのも楽チン♪
セットで購入しましたが、他のアタッチメントも使い勝手抜群でした。
ちょっと高かった気がしますが、時短もできて、料理の幅を増えたので満足度の高い買い物になりました!
玉ねぎ麹の材料
用意する材料は3つだけ!
- 玉ねぎ…300g
- 乾燥米こうじ…100g
- 塩…35g
たったこれだけで簡単に玉ねぎ麹が作れます。
玉ねぎ麹の作り方
- 玉ねぎを適当な大きさに切り、フードプロセッサーで細かく刻む。
フードプロセッサーが無い方はおろし金ですりおろす方法でもOKです。 - 乾燥米こうじと塩をきれいに混ぜ合わせる
- 2に刻んだ玉ねぎを入れて、全体がきれいになるように混ぜ合わせる
- ヨーグルトメーカーに入れて、60℃で8時間ほど加熱する
(少し硬いようなら、1〜2時間程度、加熱時間をプラスする) - 粒が気になる方は、フードプロセッサーで滑らかになるまで、撹拌する。
失敗談!?
玉ねぎ麹をまとめ大量に作りたかったので、材料を倍にして作ったことがあるのですが、その方法だと発酵までに時間がかかってしまいました。
出来ないこともなさそうなんですが、倍の量で作る方法は、あまりオススメはしないかな…と感じました。
分量的には今回紹介した分量がベストな分量だと思います。
倍量を作りたい場合は、少し面倒ではありますが、2回作るのがオススメです!
まとめ
玉ねぎだけでコンソメの代わりになるの!?と半信半疑だったのですが、予想以上にコンソメ感が出て、驚きました。
使用したレシピについては、今回は紹介しませんでしたが、karinto家ではスープ系で活躍することが多いです。
なかでも、中華スープは結構いい風味を楽しむことが出来ますし、何より作るのが簡単で早い!
軽く紹介すると、水にワカメと豆腐を投入して、玉ねぎ麹を入れて、最後に卵を入れて、かき混ぜるだけで完成。
もちろん、麹なのでお肉をつけ置きにも使えます。
塩こうじで漬け置きしたお肉も柔らかくなってオススメですが、今回紹介した玉ねぎ麹で漬け置きしても、お肉が柔らかくなって、美味しくいただけます。
前回紹介した、ヨーグルトメーカーとフードプロセッサーを使って、簡単にできる塩こうじの作り方もまとめてます。
もし興味のある方は、下の記事を見ていただけると嬉しいです^^

コメント