コク旨!塩こうじ豚汁

Food

まだまだ肌寒いこの季節、体温まるコク旨豚汁はいかがですか?
しかも、いつもの豚汁に塩麹をプラスするだけで、コク深い味わいに大変身。コクのなかにほんのり甘さも感じられて、子どもたちにも飲みやすい味付けです。

ウチの5歳と2歳の子どもたちも、いつもの味付けよりも気に入ってくれました。

いつもは苦手なお野菜もペロリと食べてくれました!

いつもの豚汁に塩麹を入れるだけ、簡単で手間もかからず栄養価UP!
お肉を柔らかくしたり、お野菜を漬ける以外の塩麹の使い方を探している方にもオススメです。

ぜひ1度お試しください♪

塩麹とは?

米麹に塩と水を加えて発酵させた日本の伝統的な調味料です。
発酵の過程で麹菌が酵素を生み出し、食材の旨味を引き出したり、柔らかくしたりする効果があります。
お塩の代わりにもなるため、減塩調味料としても使えます。
また、発酵食品なので腸内環境を整えてくれる善玉菌を増やす効果も期待できる調味料です。

代表的な使い方としては、
お肉を漬けたり、お野菜と和えることで即席の浅漬けを作れたりと、工夫次第で、料理の幅をふやすことができる調味料です。

今回紹介する塩麹豚汁で使用する塩麹は、市販のものでも美味しくいただけます。

塩麹は簡単に自分で作ることも出来ます!ヨーグルトメーカーを使えば寝てる間に完成!

以前の記事でヨーグルトメーカーを使ったカンタン塩麹の作り方を紹介していますので、興味ある方はこちらの記事をご覧ください^ ^

たった1日!ヨーグルトメーカーで手作り塩麹
ヨーグルトメーカーを使って作る塩麹の作り方を紹介!ズボラ+面倒くさがり主婦でも簡単に作れた方法です。

塩麹豚汁の作り方

特に変わったはありません…笑
それくらい簡単なんです。

まずは、それぞれのご家庭で作られているいつもの豚汁を味付け前の段階まで作ってください。

ご注意いただきたい点は味付け部分のみです。

味付けに関しては、いつもの作られている豚汁のお味噌の量を半分にしてください。そこに塩麹をプラスして味を整えるだけです。

作られる豚汁の量にもよるかと思いますが、私はいつも豚汁は4〜5人前×2日分を作ります。
その量に対しては、だいたい大さじ2杯ほど入れて味見をしながら調整しています。塩麹を入れても味が整わない場合はお味噌を少し入れて調整してみてください。

手順は本当にこれだけで簡単にできます!!

いつもの豚汁にコク深さがプラスされ、優しい甘みが広がる味わいになります。体もポカポカ温まり、まだ肌寒さが残るこの季節にピッタリの一品になりますよ〜!

karinto家の豚汁の材料

豚汁は各家庭の味や具材があると思いますので、特に決まりはありません。

もし豚汁を作ったことが無いという方や、実際の配分など興味のある方はkarinto家の豚汁の作り方をご紹介いたしますので、もしよかったらご覧ください!
※この分量でなくても問題ありません!各家庭のお好きな分量・具材で、もし良ければお試しください^ ^

下記の材料で8〜10杯程度になります。

  • 人参…1本
  • 玉ねぎ…中2玉
  • 大根…1/2本(太い部分がオススメです!)
  • じゃがいも…2個
    ※今回は買い忘れてしまい使っていません…笑
  • しいたけ…3個(軸の部分も出汁が出て美味しいので使います!)
  • 油揚げ…1枚
  • 豚バラ…250g程度
  • ごま油…適量
  • 水…900〜1000ml
  • 出汁の素…大さじ1
  • 味噌…大さじ2
  • 塩麹…大さじ2

karinto家の豚汁の作り方

  1. 具材を切る
    ・人参…半月切りで5mm程度

    ・玉ねぎ…細切りで5mm程度

    ・じゃがいも…角切りで1個を5〜6等分になるくらいの大きさ

    ・しいたけ…薄切りで5mm程度、軸は半分に裂く
    (軸の部分は包丁よりも手で裂く方が味が染みやすいような気がします)

    ・油揚げ…食べやすい大きさ

    ・豚バラ…食べやすい大きさ
  2. ごま油で豚バラ以外を炒める。目安は玉ねぎがしんなりするくらいまで炒めます。
  3. 水を入れて沸騰したら中火にする。出汁の素を入れて煮込む。
    次の工程に行く目安は人参とじゃがいもが柔らかくなっていればOK!
  4. 豚バラを入れて煮込む。豚バラに火が通ればOK!
    アクが出ていれば大まかに取る。
    気にならなければアクは取らなくても大丈夫です。
  5. 味噌を入れて味見してみて、塩麹を入れて味を整える。
    一旦冷まして、上に浮いてきた豚バラの油を大まかに取る。
    油を取りすぎると豚の甘みが無くなるので、大雑把な感じでOK!
    むしろ気にならないなら取らなくても問題ありません。
  6. 味見しながら味噌や塩麹でお好みの味に整えたら完成!

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます!

豚汁は、各ご家庭で具材も味付けも様々だと思います。

今回ご紹介した「コク旨!塩麹豚汁」は、色々な具材にあう味付けで、「普段の豚汁とは少し味だけ変えたいな!」と思っている方、「お肉やお野菜以外で塩麹を使ったレシピを試してみたい!」と、考えていらっしゃる方にオススメのレシピです。
いつものレシピに少し塩麹をプラスするだけで、コク・旨味UP、栄養価もUPなレシピに早変わり!

少しでも皆さまのご参考になれば嬉しいです♡

もし良かったら試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました